ホームページ内を検索する
現在地
HOME
看護職の皆さま
研修・学会
研修
研修申込
外来における在宅療養支援能力向上のための研修

ここから本文です。

研修申込外来における在宅療養支援能力向上のための研修

研修形態:e-ラーニング+会場等
研修分類/看護実践能力:2.看護・医療政策に関する研修

開催日時 2025年9月27日(土曜日) 9時50分~12時30分
申込期間 2025年7月7日(月曜日)~2025年7月31日(木曜日)
参加申込はこちら(会員用)
参加申込はこちら(非会員用)
講師名 愛媛県立中央病院
専門幹 越智小百合・他
研修分類/看護実践能力 2.看護・医療政策に関する研修
学習段階
ねらい 外来看護職が講義及び演習によって、地域における自施設の外来が果たすべき役割に基づき、自らが外来で担うべき役割を認識するとともに、外来患者を支えるために必要な在宅療養支援に関する知識を習得する。
習得した知識をもとに、外来看護職として在宅療養支援を実践することができる。
研修の主な内容
  • 【e-ラーニング(3.3時間)】
    外来看護を取り巻く現状と課題、国の政策動向等に基づく外来看護職の役割
    外来における在宅療養支援
    在宅療養を支える地域連携とネットワーク
    在宅療養患者(外来患者)の意思決定支援
    在宅療養患者(外来患者)を支える社会資源
  • 【演習(2.5時間)】
    講義「愛媛県における、医療・看護を取り巻く状況などについて」
    事例検討
    全体共有
参加対象 病院の外来、診療所勤務の看護職で下記の条件を満たしているもの
8月29日(金曜日)までにe-ラーニングで講義を全て受講できる者
②講義【e-ラーニング】受講後、9月11日(木曜日)までに事前課題がファックスまたはメールで提出できる者
定員 40名
受講料(税込) 会員 3,300円
非会員 6,400円
ポイント 2
添付資料 「外来における在宅療養支援能力向上のための研修」開催要項
「外来における在宅療養支援能力向上のための研修」事前課題様式
「外来における在宅療養支援能力向上のための演習」チラシ
備考
  • e-ラーニングと集合研修(演習)を組み合わせた研修です。
  • 視聴用ID・パスワードを受け取り後、8月29日(金曜日)までに、e-ラーニングの視聴を完了してください。
  • 受講後、事前課題の用紙を「添付資料」の項目よりダウンロードし、9月11日(木曜日)までに必ず提出してください。
  • 【事前課題】①地域における自施設の役割と自らが担う役割、②外来における療養支援の課題
  • 演習あり(必ず受講してください)
問い合わせ先 愛媛県看護協会 教育・研修部
電話番号:089-908-5578
ページの先頭へ