ホームページ内を検索する
現在地
HOME
看護職の皆さま
研修・学会
研修
研修会開催報告
令和6年度災害支援ナース養成研修(2回目)(2025年1月16日・1月30日開催)

ここから本文です。

研修会開催報告令和6年度災害支援ナース養成研修(2回目)(2025年1月16日・1月30日開催)

委員会 災害看護検討委員会
研修会名 令和6年度災害支援ナース養成研修(2回目)
開催日時 2025年1月16日(木曜日)10時~16時50分
2025年1月30日(木曜日)10時~15時35分
参加者数 26名
開催場所 愛媛看護研修センター 2階 大研修室
講師名 愛媛県医療対策課 係長 二宮 拓也
市立大洲病院 北福 仁貴
松山市民病院 酒井 由希子
松山赤十字病院 若松 一生
愛媛大学医学部附属病院 感染管理認定看護師 高瀬 正和
愛媛大学医学部附属病院 救急看護認定看護師 竹森 香織
(支援員)
災害看護検討委員会委員
愛媛大学医学部附属病院 救急看護認定看護師 矢野 寛明
県立中央病院 感染管理認定看護師 宇都宮 麻美子

研修会を開催して

災害・感染症等に関する基礎知識・技術の習得と、派遣の概要を理解して、実際に派遣対応ができる技能を習得することを目的に実施しました。

受講者は事前に規定のWEB研修を受講の上、1日目(1月16日)は感染症対応、2日目(1月30日)は災害時の活動についての講義及び演習に臨みました。
グループワークでは、各グループにファシリテーターを配置して、スムーズな展開を支援しました。
また、グループ分けを2日とも同じメンバーにしたこと、各グループに2~3名の災害派遣経験者がいたこともあり、より具体的で活気のあるディスカッションが行われました。

参加者へのアンケート結果では、各講義・演習について、ほぼ全員が「理解できた」「活用できる」との回答でした。特に感染症の研修では「実技がありわかりやすかった」との意見があり、展示していた看護協会の災害派遣装備品を入念に確認する参加者もおり意識の高さが感じられました。

画像1.jpg
画像2.jpg
画像3.jpg
ページの先頭へ